上場企業は、決算短信のなかで「1株当たり当期純利益」を開示します。潜在株式が存在する場合は、合せて「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」を開示します。
1株当たり当期純利益
1株当たり当期純利益(EPS)は、企業の一株あたりの利益額を示すもので、当期純利益と、普通株式の発行済株式数から計算します。
普通株式以外に潜在株式が存在し、EPSを希薄化させる効果がある場合は、企業は潜在株式調整後一株当たり当期純利益を開示します。
潜在株式(優先株式、新株予約権、転換社債など)は、現在は普通株式ではないが、仮に権利行使等によって普通株式に転換されれば、発行済株式数が増え、EPSを希薄化させるためです。
XBRLデータの種類
1株当たり当期純利益は、決算短信サマリー情報のXBRLデータで開示されます。
適時開示 | 決算短信 サマリー情報 | ○ |
決算短信 財務諸表部分 | × | |
業績予想の修正 | × | |
配当予想の修正 | × | |
コーポレート・ガバナンス情報 | × | |
EDINET | 有価証券報告書等の財務諸表部分 | × |
タクソノミに定義されている要素
決算短信サマリー情報で使用されるタクソノミでは、会計基準ごとに以下の要素が定義されています。
1株当たり当期純利益 | 潜在株式調整後1株当たり当期純利益 | |
日本基準(JP-GAAP) |
|
|
米国基準(US-GAAP) |
※1 |
※2 |
国際会計基準(IFRS) |
|
|
- ※1
米国基準を採用するほとんどの企業が要素「NetIncomePerShareUS(1株当たり当社株主に帰属する当期純利益)」を使用。「BasicNetIncomePerShareUS(基本的1株当たり当社株主に帰属する当期純利益)」を使用しているのは、ホンダなど少数です。 - ※2
どちらの要素を使用するか、米国基準を採用する企業でも、ほぼ半々。
トヨタ・キヤノンなどは、要素「DilutedNetIncomePerShareUS(希薄化後1株当たり当社株主に帰属する当期純利益)」を使用。一方、日立・オリックスなどは「DilutedNetIncomePerShareUS2(潜在株式調整後1株当たり当社株主に帰属する当期純利益)」を使用。
実務上、同じものとして取り扱って問題ない場合が多いと思われます。
要素定義
要素の詳細定義は以下のとおりです。
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | NetIncomePerShare |
要素ID | tse-t-ed_NetIncomePerShare |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『1株当たり当期純利益』(日本語、標準ラベル・冗長ラベル) ほか |
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | DilutedNetIncomePerShare |
要素ID | tse-t-ed_DilutedNetIncomePerShare |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『潜在株式調整後1株当たり当期純利益』(日本語、標準ラベル・冗長ラベル) ほか |
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | NetIncomePerShareUS |
要素ID | tse-t-ed_NetIncomePerShareUS |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『1株当たり当社株主に帰属する当期純利益』(日本語、標準ラベル) 『1株当たり当社株主に帰属する当期純利益、米国基準』(日本語、冗長ラベル) ほか |
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | BasicNetIncomePerShareUS |
要素ID | tse-t-ed_BasicNetIncomePerShareUS |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『基本的1株当たり当社株主に帰属する当期純利益』(日本語、標準ラベル) 『基本的1株当たり当社株主に帰属する当期純利益、米国基準』(日本語、冗長ラベル) ほか |
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | DilutedNetIncomePerShareUS |
要素ID | tse-t-ed_DilutedNetIncomePerShareUS |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『希薄化後1株当たり当社株主に帰属する当期純利益』(日本語、標準ラベル) 『希薄化後1株当たり当社株主に帰属する当期純利益、米国基準』(日本語、冗長ラベル) ほか |
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | DilutedNetIncomePerShareUS2 |
要素ID | tse-t-ed_DilutedNetIncomePerShareUS2 |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『潜在株式調整後1株当たり当社株主に帰属する当期純利益』(日本語、標準ラベル) 『潜在株式調整後1株当たり当社株主に帰属する当期純利益、米国基準』(日本語、冗長ラベル) ほか |
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | BasicEarningsPerShareIFRS |
要素ID | tse-t-ed_BasicEarningsPerShareIFRS |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『基本的1株当たり当期利益』(日本語、標準ラベル) 『基本的1株当たり当期利益、IFRS』(日本語、冗長ラベル) ほか |
スキーマファイル | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30/tse-t-ed-2007-06-30.xsd |
名前空間 | http://www.xbrl.tdnet.info/jp/br/tdnet/t/ed/2007-06-30 |
要素名 | DilutedEarningsPerShareIFRS |
要素ID | tse-t-ed_DilutedEarningsPerShareIFRS |
データ型 | tse-types-ed:perShareItemType (1株当たり金額型、数値項目) |
ラベル | 『希薄化後1株当たり当期利益』(日本語、標準ラベル) 『希薄化後1株当たり当期利益、IFRS』(日本語、冗長ラベル) ほか |